見出し画像

【オンライン企画展】「大妖怪運動会」展 <その2>

妖怪美術館で2020年3月7日(土)〜2022年1月31日(月)開催の企画展「大妖怪運動会」展の内容を<全3回>にわけ公開しています。妖怪たちのスポーツの祭典「大妖怪運動会」があったらならば、と想像を膨らませた本企画展。どんな競技でどんなパフォーマンスが繰り広げられるのか、皆さんも想像しながら楽しんでみてください。

<その1>を、観戦されていない方ははコチラを先にどうぞ↓

ふりかえる あの名選手・名場面

アトランタ五輪で銅メダルを獲得した有森裕子選手の「自分で自分を褒めたい」、アテネ五輪で「チョー気持ちいい」と言った北島康介選手。ヒトの世界で開催されてきた大きなスポーツ大会では、名選手や名場面が話題になります。もちろん、88年に1度開かれるという「大妖怪運動会」にも、数々の名場面があったでしょう。妖怪たちに語り継がれるレジェンド妖怪たちの競技を振り返ってみましょう。

画像13

12|妖怪の妖怪による妖怪のための運動会

妖怪はヒトを脅かすことに様々な能力を使ってきたけれど、それを自分たちの楽しみに使ってみてはどうだろう? スポーツとして「化かす」力を競い楽しもうではないかと、言ったとか言わないとか。その後の大会の方針を決定づける出来事が第一回大会に起こっていたそうです。

画像13

13|伝説の名勝負①「水神の決闘」

河童は相撲が好きな妖怪として知られています。河童は零落した水の神とも言われています。この相撲の勝敗が人間界に影響を及ぼすとなると、ひと時も目が離せないですね。

画像13

14|伝説の名勝負②「黄泉の国の奇跡」

昔から狸や狐が化けて出ると言われていますが、変化対決では一体どんな変化を見せてくれるのでしょうか。四国には今も祀られている伝説の化け狸がいます。妖怪美術館のある小豆島・迷路のまちでも、夜になると狸がひょっこり顔を見せます。もしかしたら、あの子たちも化けるのでしょうか?

画像13

のぞいてみよう あんな競技やこんな競技

さぁ、ここからは妖怪ならではの面白い競技を紹介します。どんなルールで、どんな競技が行われるのか、想像してみてくださいね。

画像14

15|怪力妖怪

妖怪だったら、どんな物でも軽々と持ち上げられそうですね。ヒトの世界のスポーツ大会でも選手の発した言葉や仕草が大流行することがありますが、妖怪たちも同じようです。

画像14

16|ボールちょーだい

これだけ手がいっぱいあれば、一気にたくさんの球を投げられそう。彼がいるチームは圧倒的な強さでしょう。ちなみに「妖怪の手も借りたくなるほどの忙しさ」になると、妖怪美術館のスタッフはいつも彼に手伝って欲しいなと思っています。

画像14

17|遅い方が勝ち!

より強く!より早く!というのは、ヒトの考えるスポーツ大会です。大妖怪運動会では、どれだけ遅く歩けるかを競うそうです。止まっていればいいというわけでもなさそうですし。なかなか難しそうですよ。

画像14

18|輪入道転がし

運動会で「大玉転がし」ってありましたよね?おそらく、それと似たようなものでしょう。でも、輪入道は自らの意思で動いてしまうようですから、厄介です。選手だけでなく、競技に使われる道具も妖怪なのが面白いですね。

画像14

19|チャック下ろし選手権

私たちの日常生活が競技の場所になることもあるようです。妖怪チャックおろしが競技をしている間は、そのエリア一体の人たちに被害が及びそうですね。皆さんもご注意を!

画像14

20|逃げ足の速さ世界一

小豆島の名産品”そうめん”を盗む「ランナー」という妖怪はその逃げ足の速さを生かして駅伝に出場するようです。駅伝と言えばタスキですが、素麺をリレーのバトンのように繋いでいくようですね。妖怪はヒトの真似をするのが大好きですから、色んなスポーツを真似っこして楽しんでいるのでしょうね。

画像14

21|ちくわ借りていきます

この妖怪、可愛らしくて大好きなのですが、なぜ「ちくわ」を握りしめているのか、ずっと謎でした。「大妖怪運動会」の展示を企画しているときに、あぁそうか借り物競走に出場しているに違いない!と思い、競技の出場してもらうことに。

画像14

22|みーっけた

ヒトの子どもたちに混ざって「かくれんぼ」をしているうちに。本気になっちゃったんでしょうね。大妖怪運動会では「かくれんぼ」が正式種目になっています。姿を消せる妖怪にとっては、大変有利な種目ですが、どうやって見つけるんでしょうか?

画像14

23|負けた人みんな集合!

負けたからって、そこで試合終了ではないんです。競技に出場したことを讃えあい、負けたもの同士でもう一戦!果たしてどんな競技が繰り広げられるのでしょうか?それは観戦している皆さんの想像力に委ねることにしました。え?そんな急に言われても困りますか? 大丈夫、だって妖怪はあたなの心の中にいるのですから。

画像14

第二弾はここまで。オンライン企画展「大妖怪運動会」展は全3回に分けて公開予定です。続きもお楽しみに。その3へ続く→→


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでは妖怪のことから、関係ないことまで仲良くおしゃべりしましょう!