妖怪美術館

香川県小豆島の現代の妖怪をテーマにした美術館です。所蔵する825体の妖怪造形作品や小豆島のことをお伝えします。

妖怪美術館

香川県小豆島の現代の妖怪をテーマにした美術館です。所蔵する825体の妖怪造形作品や小豆島のことをお伝えします。

    マガジン

    • インフォメーション

    • オンライン妖怪美術館

      妖怪美術館の企画展をnote上で公開します。

    • 見えないものが見えてくる 夜の妖怪美術館&妖怪bar

    ストア

    • 商品の画像

      鬼の棍棒バッグ

      「棍棒をオシャレに持ち歩きたい!」そんな鬼の皆さんの声に応えて棍棒を入れるのにぴったりなバッグをご用意しました。日常使いから、ちょっとしたお出かけにも、どんなファッションにも合います。「棍棒が入ってますよ」っとさりげなくアピールできるデザイン。フランスパンやワインなどを入れることもできます。 ※良いヒトの皆さんは棍棒を入れて歩くのは危険ですので絶対に真似しないように。大根を入れて持ち歩くくらいが平和です。 平置きサイズ: 約W180xH330xD90mm(船底) 立体サイズ: 約W90xH330xD90mm 持ち手サイズ 約W25xL450mm
      1,600円
      妖怪美術館ミュージアムショップ
    • 商品の画像

      オリーブの木の棍棒

      魔除けに!鬼退治に!コン・ボウナ・オシタロウさん実演販売の特別なお品。原品限りです。配送の際に小枝などは折れる可能性がありますがご了承ください。決してヒトに向けて使わないように!
      1,000円
      妖怪美術館ミュージアムショップ

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    「チョーケシにしたいこと大賞2022」Twitter投稿キャンペーン

    2022年あなたにおきたチョーケシにしたいことを教えてください。現在妖怪美術館で募集中の「チョーケシにしたいこと大賞2022」Twitterから投稿することで、QUOカードPAYが3…

    妖怪美術館
    3か月前
    5

    豪華審査員が決定!第6回妖怪造形大賞

    第6回妖怪造形大賞の審査員を発表。今回は第1回から審査員をつとめている北原照久氏(横浜ブリキのおもちゃ博物館館長)、宮脇修一氏(株式会社海洋堂センム)、米田武志…

    妖怪美術館
    3か月前
    4

    「チョーケシにしたいこと大賞2022」

    「チョーケシしにしたい」エピソードを募集します!昔から日本人は不条理な出来事を「妖怪のせい」にして日々を平穏に暮らしました。「チョーケシにしたいこと大賞」は、チ…

    妖怪美術館
    3か月前
    18

    【出店申込】霜月大師市(2022/12/21開催)

    小豆島霊場第58番札所 西光寺の門前(銀杏通り、中央通り)では、毎年4月と12月のお大師さまの縁日(21日)にあわせて多くの市がたちます。大正3年の春から100年以上続くこ…

    妖怪美術館
    4か月前
    3

    【妖怪美術館】をお得に楽しもう!「イベント割」で最大20%OFF!

    「イベント割」対象のチケットを、予約サイト「アソビュー!」限定で販売スタートしました。小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMは、自社が運営する【妖怪美術館】…

    妖怪美術館
    4か月前
    4

    YOKAIを世界へ。第6回妖怪造形大賞、応募要項を発表。

    小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMは、2013年から5回開催している妖怪アート作品のコンテスト「第6回妖怪造形大賞」開催。11月1日より応募要項を専用ホームペ…

    妖怪美術館
    4か月前
    6
    「チョーケシにしたいこと大賞2022」Twitter投稿キャンペーン

    「チョーケシにしたいこと大賞2022」Twitter投稿キャンペーン

    2022年あなたにおきたチョーケシにしたいことを教えてください。現在妖怪美術館で募集中の「チョーケシにしたいこと大賞2022」Twitterから投稿することで、QUOカードPAYが3名様に当たるTwitter投稿キャンペーンを開催します。

    投稿方法

    ①妖怪美術館のTwitterアカウントをフォロー
      @meipam_meiro 
    ②引用RTで「 #チョーケシにしたいこと大賞2022 」をつけエ

    もっとみる
    豪華審査員が決定!第6回妖怪造形大賞

    豪華審査員が決定!第6回妖怪造形大賞

    第6回妖怪造形大賞の審査員を発表。今回は第1回から審査員をつとめている北原照久氏(横浜ブリキのおもちゃ博物館館長)、宮脇修一氏(株式会社海洋堂センム)、米田武志氏(造形師)、柳生忠平(妖怪画家・妖怪美術館館長)に加え、新たに羽原信義氏(アニメーター・作画監督)、武田充生氏(彫刻家)、清水真理氏(人形作家)、柳澤大輔氏(面白法人カヤック代表取締役CEO)の4名を迎えます。

    第6回妖怪造形大賞【開催

    もっとみる
    「チョーケシにしたいこと大賞2022」

    「チョーケシにしたいこと大賞2022」

    「チョーケシしにしたい」エピソードを募集します!昔から日本人は不条理な出来事を「妖怪のせい」にして日々を平穏に暮らしました。「チョーケシにしたいこと大賞」は、チョーケシにしたい出来事を広く募集し、帳消しにすることで清々しく新年を迎えてもらうイベントです。応募された方には抽選で小豆島の特産品が当たるほか、Twitterキャンペーンへの参加でダブルで商品がもらえるチャンスもあります。また、12月21日

    もっとみる
    【出店申込】霜月大師市(2022/12/21開催)

    【出店申込】霜月大師市(2022/12/21開催)

    小豆島霊場第58番札所 西光寺の門前(銀杏通り、中央通り)では、毎年4月と12月のお大師さまの縁日(21日)にあわせて多くの市がたちます。大正3年の春から100年以上続くこの市をさらに多くの方に楽しんでいただこうと、今回フリーマーケットの募集をいたします。新型コロナウイルスの影響により、開催の是非も含めて流動的な状況であることから、直前のご案内となり誠に恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたし

    もっとみる
    【妖怪美術館】をお得に楽しもう!「イベント割」で最大20%OFF!

    【妖怪美術館】をお得に楽しもう!「イベント割」で最大20%OFF!

    「イベント割」対象のチケットを、予約サイト「アソビュー!」限定で販売スタートしました。小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMは、自社が運営する【妖怪美術館】【小野川直樹美術館】の入館料が最大20%割引になる「イベント割」対象のチケットを、予約サイト「アソビュー!」限定で販売スタートしました。

    「イベント割」は、新型コロナウイルスの影響を受けている文化芸術やスポーツイベントの需要喚起を目

    もっとみる
    YOKAIを世界へ。第6回妖怪造形大賞、応募要項を発表。

    YOKAIを世界へ。第6回妖怪造形大賞、応募要項を発表。

    小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMは、2013年から5回開催している妖怪アート作品のコンテスト「第6回妖怪造形大賞」開催。11月1日より応募要項を専用ホームページに公開しました。

    「自由な発想で創造した妖怪の立体造形作品」を応募してもらうこのコンテストでは、各界を代表する審査委員が独特の審美眼で審査をおこない、最優秀作品賞には賞金30万円が授与されるほか、その他10部門にも賞金・賞

    もっとみる