妖怪美術館

香川県小豆島の現代の妖怪をテーマにした美術館です。所蔵する825体の妖怪造形作品や小豆島のことをお伝えします。

妖怪美術館

香川県小豆島の現代の妖怪をテーマにした美術館です。所蔵する825体の妖怪造形作品や小豆島のことをお伝えします。

    マガジン

    • インフォメーション

    • オンライン妖怪美術館

      妖怪美術館の企画展をnote上で公開します。

    • 見えないものが見えてくる 夜の妖怪美術館&妖怪bar

    ストア

    • 商品の画像

      鬼の棍棒バッグ

      「棍棒をオシャレに持ち歩きたい!」そんな鬼の皆さんの声に応えて棍棒を入れるのにぴったりなバッグをご用意しました。日常使いから、ちょっとしたお出かけにも、どんなファッションにも合います。「棍棒が入ってますよ」っとさりげなくアピールできるデザイン。フランスパンやワインなどを入れることもできます。 ※良いヒトの皆さんは棍棒を入れて歩くのは危険ですので絶対に真似しないように。大根を入れて持ち歩くくらいが平和です。 平置きサイズ: 約W180xH330xD90mm(船底) 立体サイズ: 約W90xH330xD90mm 持ち手サイズ 約W25xL450mm
      1,600円
      妖怪美術館ミュージアムショップ
    • 商品の画像

      オリーブの木の棍棒

      魔除けに!鬼退治に!コン・ボウナ・オシタロウさん実演販売の特別なお品。原品限りです。配送の際に小枝などは折れる可能性がありますがご了承ください。決してヒトに向けて使わないように!
      1,000円
      妖怪美術館ミュージアムショップ

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    「柳生忠平妖怪絵圖大洲にて」開催!2022年8月5日(金)〜7日(日)

    館長で妖怪画家の柳生忠平が、愛媛県にて個展を初開催します。会場では「妖怪風似顔絵」や、妖怪美術館名物(?)の「闇クジ」、小豆島のお土産物販コーナもあります。その…

    妖怪美術館
    8か月前
    5

    柳生忠平とめぐる妖怪ナイトミュージアムツアー

    この夏、妖怪美術館では、館長で妖怪画家の柳生忠平がご案内する妖怪ナイトミュージアムツアーを開催します。妖怪「カボソ」をはじめとした小豆島の妖怪話をしながら、夜の…

    妖怪美術館
    8か月前
    7

    「小豆島ローカルトラベルガイド」を発行しました!

    妖怪美術館を運営する小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMでは、フリーマガジン「小豆島ローカルトラベルガイド」を発行しました。島に住む私たちが友達が島に来た…

    妖怪美術館
    8か月前
    17

    よくあるご質問

    鑑賞時間は? 妖怪美術館60分、小野川直樹美術館30分、迷路のまち共通券90分が目安となっています。 チケットは当日購入できますか? できます。密を避けるため時間指定…

    妖怪美術館
    8か月前
    1

    アート巡り

    「迷路のまち」にはアートプロジェクトMeiPAMが運営する妖怪美術館、小野川直樹美術館をはじめ、様々なアート作品が鑑賞できます。 妖怪美術館妖怪が話しかけてくるスマホ…

    妖怪美術館
    8か月前
    2

    ナイトタイム観光

    夜になると昼間とは違う姿を見せてくれる「迷路のまち」。バーや居酒屋さんなど、夜も楽しめるお店が集まっています。宿泊する方はもちろん、土庄港にも近いため、20時台の…

    妖怪美術館
    8か月前
    2
    「柳生忠平妖怪絵圖大洲にて」開催!2022年8月5日(金)〜7日(日)

    「柳生忠平妖怪絵圖大洲にて」開催!2022年8月5日(金)〜7日(日)

    館長で妖怪画家の柳生忠平が、愛媛県にて個展を初開催します。会場では「妖怪風似顔絵」や、妖怪美術館名物(?)の「闇クジ」、小豆島のお土産物販コーナもあります。その他、杉作J太郎さんによる怪談話、浴衣涼み、肱川遊覧ツアーなどイベント盛りだくさんです。

    柳生忠平妖怪絵圖小豆島・妖怪美術館の館長で妖怪画家。子どもの頃から妖怪に憧れ夢中でその姿を描き続けてきた。自らを目に見えない「モノ」たちの呼ぶ声に応え

    もっとみる
    柳生忠平とめぐる妖怪ナイトミュージアムツアー

    柳生忠平とめぐる妖怪ナイトミュージアムツアー

    この夏、妖怪美術館では、館長で妖怪画家の柳生忠平がご案内する妖怪ナイトミュージアムツアーを開催します。妖怪「カボソ」をはじめとした小豆島の妖怪話をしながら、夜の美術館をめぐります。開催日の夜8時までに受付を済ませれば、入館料のみでツアーにご参加いただけます。

    小豆島の伝説の妖怪「カボソ」はここにいる!幼少期からまさに妖怪に憑りつかれ、妖怪に関することならなんでも知っている柳生忠平が、なぜ妖怪は生

    もっとみる
    「小豆島ローカルトラベルガイド」を発行しました!

    「小豆島ローカルトラベルガイド」を発行しました!

    妖怪美術館を運営する小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMでは、フリーマガジン「小豆島ローカルトラベルガイド」を発行しました。島に住む私たちが友達が島に来たら連れて行きたい場所というテーマで、定番の観光地から、ガイドブックではあまり紹介されない少しディープなお店までおすすめの場所を紹介しています。

    編集は雑誌「瀬戸内スタイル」の編集部、デザインはいつもお世話になっている八木マリンさん。

    もっとみる
    よくあるご質問

    よくあるご質問

    鑑賞時間は?

    妖怪美術館60分、小野川直樹美術館30分、迷路のまち共通券90分が目安となっています。

    チケットは当日購入できますか?

    できます。密を避けるため時間指定チケットとなっていますが、当日窓口でも、WEBチケットでも購入可能です。WEBチケットが一番お得にお楽しみいただけます。

    駐車場は?

    駐車場はコチラをご確認ください。

    子どもだけで鑑賞できますか?

    小学生以下だけでの鑑賞

    もっとみる
    アート巡り

    アート巡り

    「迷路のまち」にはアートプロジェクトMeiPAMが運営する妖怪美術館、小野川直樹美術館をはじめ、様々なアート作品が鑑賞できます。

    妖怪美術館妖怪が話しかけてくるスマホアプリを使い、迷路のまちに点在する4つの建物をめぐる体験型の美術館。妖怪の歴史から現代の妖怪までの妖怪と日本人の長い歴史を50分のガイドとともに時空を超えた旅をします。小豆島に伝わるカワウソの妖怪カボソの造形作品もあります。展示作品

    もっとみる
    ナイトタイム観光

    ナイトタイム観光

    夜になると昼間とは違う姿を見せてくれる「迷路のまち」。バーや居酒屋さんなど、夜も楽しめるお店が集まっています。宿泊する方はもちろん、土庄港にも近いため、20時台のフェリーに間に合うよう楽しむこともできます。ただ、くれぐれも帰りの船の時間をお忘れなく!

    妖怪美術館妖怪が語りかけてくる音声ガイドの案内で4つの建物を巡ります。暗闇の中を懐中電灯を照らしながら鑑賞します。あくまでも美術館ですから妖怪は動

    もっとみる